なまもの、けものブログ

70%ニートが、なんてことないことをかくブログです。

実写化の「原作と結末が違います」問題。

最近のドラマにしても、映画にしても、

実写化というのが多いですよね。

 

今期ドラマ17本のうち(こんなにあるのか。)、

どれくらいが実写化のものか調べてみると、、

 

ペテロの葬列

あすなろ三三七拍子

GTO

ST

信長のシェフ

同窓生

家族狩り

金田一少年の事件簿Neo

 

の8本で、半数近くが原作のあるドラマでした。

 

映画でも、今公開中の

『思い出のマーニー』『渇き。』

今後の注目作で言うとマンガ原作の『寄生獣』『進撃の巨人』など

たくさんあります。

 

 

実写化になると注目されるのは

キャスティングです。

 

キャストをスターで固めると、

どうしても、原作とのイメージがずれてしまうのは

当たり前かもしれません。

 

かといって、

素人をオーディションして、イメージとぴったりの人を

キャスティングしても、演技が下手だとどうにもなりませんし。

 

制作側もお客をたくさん入れないといけませんから

ある程度、キャスティングに関しては

見る側の妥協が必要なのかもしれません。

こればっかりは、しょうがない。

 

 

しかし、

原作を実写化するときに

いつも気になることがあります。

 

結末が原作と違うものになっている、

 

というものです。

 

実写化にあたりオリジナルキャラを登場させるというのは

ありかなとは思いますが、

大事な大事な結末を原作と変えるって、

そんな簡単にしていいのかなと思ってしまいます。

 

しかも、宣伝とかするときに、

「原作と、結末が違うものになっています!!(ドヤッ)」

とか、すごく自信たっぷりに、

いいことをしたかのようにいいますよね。

 

これが、よく理解できません。

 

 

出来るだけ忠実に、丁寧に

実写化をしているのであれば、

物語の結末など変える必要がないように思えるからです。

だって、そもそも結末あっての原作を読んで

「これをぜひ映像で!」と思い立って制作に踏み切るわけですから。

 

世界観をなるべく崩さないようにするのが、

原作に対しての、そして原作ファンに対しての配慮です。

 

なので、

結末を原作を変えている、ということを

高らかに宣伝しているドラマとか映画は、

実写化のクオリティに自信がなく、

苦し紛れに原作ファンの気を引くために

そうせざるを得なかったのかなと思ってしまいます。

 

もちろん、結末変えてよかった作品もあるとは思いますが。

 

 

実写化に際し、原作と結末が違う。

こういうものは、そもそも、

原作が映像に不向きなものなのではないでしょうか。

 

ドラマは今期だけで17本と数多くありますし

映画も年に多く公開されています。

その分ネタが必要。

オリジナル脚本を用意する金も時間もなく、

また原作ファンを視聴者・観客にとりこめるため

マンガ小説原作に頼らざるを得ない。

 

「原作と結末が違う」問題の背景には、

数撃てば当たる的な姿勢で

安易に実写化を決め作品を乱立させていることがあるのかな

と思います。

 

まあ、

根っからの原作ファンの方なら

実写化など、パロディーくらいの感覚で楽しんでいるのかもしれませんけど。

しかし、

ドラマや映画の評判によって

原作の評価が上下することが往々にしてありますから、

もっと慎重に「実写化」をしてもいいのかな

と思います。

 

そんなことを、

本屋の小説コーナーに並ぶ

無数の「今夏ドラマ化!!」「2015秋公開!」

の帯を見て、思ったのでした。

実写化しすぎ。実写化に頼りすぎ。

 

ではまた。