なまもの、けものブログ

70%ニートが、なんてことないことをかくブログです。

いまを生きる「責任」 ―『戦場のピアニスト』―

こんばんは

 

 

戦場のピアニスト [DVD]

戦場のピアニスト [DVD]

 

 

 

録画していた映画「戦場のピアニスト」を見た。

僕がこの映画をみるのは初めてだ。

第二次世界大戦のこと、ユダヤ人迫害のことは教科書レベルでは知っている。

けれど、「生きた語り」に触れることはなかった。

戦後70年経過した今、その語りに触れる機会は消えかかっている。

そんな僕にとって、実話を基にした映像化作品は衝撃的だった。

 

流れ作業のように人が殺されていく光景に

前のめりになりながら瞼をつむってしまう自分がいた。

目を背けてはいけないという自分と、歴史を受け入れたくない自分。

主人公は戦時下でたくましく生き抜いていく。

命を神とか運命とかに託すしかないなかで、

主人公の一貫した冷たく燃えるまなざしが心を揺さぶった。

 

ドイツ将校とのクライマックスシーンは、とくにグッときた。

さらに音楽で、これほどまでメッセージを強く訴えかけてくる映画はそうそうない。

弾いていた「バラード第1番」は何度も聴いたことのある曲だけど

まったく違った曲に聴こえてきた。

旋律の美しさは、戦争の悲惨さを、無情さを、僕の心に何度も何度も叩くように響いてきた。

 

 

歴史の教科書を読めば、こんなこと繰り返しちゃだめだよねくらい分かるけど

もちろん、この映画を見た後もその思いは変わらないけど、

たんなる知識と感想ではなくて

この時代に地球に生まれてきた者が負う「責任」のように感じることができた。

そしてショパンを人より聴く機会が多かったはずなのに、いままでこの映画を見ていなかった自分を悔いた。いまは、ラックからCDを引っ張り出して聞きながらブログを書いているが、しばらくはショパン三昧の日々が続きそうだ。

 

 

負の連鎖は形や場所を変え、いまも残っている。

人種差別も、この世から消えていない。

僕には何ができるだろうか。わからない。

 

ただ、戦後70年の節目に

過去を振り返るだけでなくて

そこから70年経った「いま」を考える観点を持ち続けたいと思う。

これは、2015年に生きている者だけができる「責任」のひとつだと、僕は思うから。

 

ではまた。